スバル「レオーネ」は、1970年代に誕生した、今現在のスバルの要である「水平対向エンジン&全輪駆動システム」を初めて採用しただけでなく、そこで生み出された技術は後のレガシィやインプレッサに生かされた名車です。今回はそんな名車、「レオーネ」について特集します。 【10年ぶり日本開催復活! ラリーこそ日本車の輝く真髄! スバルは熱狂的なファンが多いことで知られるメーカーだ。独創的なクルマであることも人気の理由だが、ラリーにも長く参戦してきたイメージもとても強いはずだ。ここでは、新旧のスバルのラリーカーを集めてみた。あのスバルブルーのマシンも複数台紹介する。 徳大寺有恒氏の美しい試乗記を再録する本コーナー。今回はスバル レオーネ・クーペrx-Ⅱを取り上げます。 フルタイム化ではマツダ・ファミリア4wdの後塵を拝したスバルでしたが、日本の4wd車作りのパイオニアであるというプライドが、スバル初とな… 『レオーネ』のサファリラリー仕様車や『レガシィ』10万km速度記録達成車など、めったに見られない伝説のスバルモータースポーツ車両4台が地元群馬のディーラーに展示され、スバリストの熱視線を浴び … shugoのスバル レオーネに関するフォトギャラリー「レオーネ&ラリータイヤに酔いしれて。笑」です。自動車情報は日本最大級の自動車sns「みんカラ」へ! !】 wrcベースマシンの熱き系譜 [三菱 スバル編] 2020年11月にラリージャパンが開幕予定。開幕を記念して、これまでwrcに参戦してきたスバルと三菱のwrcベースマシーンを紹介する。インプレッサ、ランサーら活躍した車が登 … subaru(スバル)の自動車ブランドオフィシャルサイト。インプレッサ、フォレスター、レヴォーグなどのクルマの情報やキャンペーン情報をお届けいたします。またスバル販売店の検索やカタログ請求、オンライン見積りなどのサービスもご利用いただけます。 2017/07/01 - このピンは、zhongchongbiさんが見つけました。あなたも Pinterest で自分だけのピンを見つけて保存しましょう! 原稿執筆時点でカーセンサーnetに1台のみ掲載されている希少車をご紹介します。今回、2015年1月20日に発見したのは「スバル レオーネクーペRX-II」です。3代目レオーネに投入されたグレードで、1986年に登場したものです。 中古車の記事や読み物はカーセンサーnet 「かつての愛車 その2 スバル・レオーネ4WD RX (AB5)」ちゅうじ500のブログ記事です。自動車情報は日本最大級の自動車sns「みんカラ」へ! 1973年に誕生したWRC(世界ラリー選手権)は、世界で最もチャレンジングなモータースポーツとして知られています… 徳大寺有恒氏の美しい試乗記を再録する本コーナー。今回はスバル レオーネ・クーペrx-Ⅱを取り上げます。 フルタイム化ではマツダ・ファミリア4wdの後塵を拝したスバルでしたが、日本の4wd車作りのパイオニアであるというプライドが、スバル初とな… オートスポーツイワセの山崎です。 なんとこちらはスバル・レオーネのラリー仕様のワークスカーです。 今回は弊社では車検ですが、主な部分は室内のシートや装備品がドライバーが使いやす様に取り付けなどを見直しました。 こうしたワ […] 『トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルin神宮外苑』参加ユーザーさんたちの愛車をご紹介。第1回目は、子供の頃に憧れた2代目レオーネRXを手に入れたくて5年間探し続け、このイベントでお披露目できるよう仕上げてきたというオーナーさんをご紹介。 FIA World Rally Championship 2021 Final Round. (株)webCG http://www.webcg.net/, 毎週1回、編集部おすすめコンテンツをお届け!登録は簡単、メールアドレスのみの入力で完了!. 「かつての愛車 その2 スバル・レオーネ4WD RX (AB5)」ちゅうじ500のブログ記事です。自動車情報は日本最大級の自動車sns「みんカラ」へ! 今日はレオーネの集まりに行ってきました 併せて、久々に彼女と2人でドライブ オーナーズクラブの集まりは、スバル360に乗ってた以来で緊張 彦根って聞いただけで、めっちゃ遠そうって思ってたけど、メーター見ると奈良市〜五條市南端より近くてびっくりした 通りで … スバルはもともとwrcではなく、アフリカを中心に開催されているサファリラリーに参戦していました。 2wdでの参戦が常識だった当時に4wdのレオーネで参戦したスバルは、無類の強さを発 … WRCとは. 1/24 レオーネクーペ (プラモデル) 童友社 001271 カーモデルを通販で販売しています。 ... その他 レース・ラリー. !】 wrcベースマシンの熱き系譜 [三菱 スバル編] 2020年11月にラリージャパンが開幕予定。開幕を記念して、これまでwrcに参戦してきたスバルと三菱のwrcベースマシーンを紹介する。インプレッサ、ランサーら活躍した車が登場。 ・フィリピンラリー 吉本裕 レオーネ(a33)で参戦 ・第15回日本アルペンラリー ・レオーネハードトップ発売: s49: 1974 ・赤城氷上トライアル開催 ・第16回日本アルペンラリー 平林武 レオーネRXで総合優勝 吉本裕 レオーネRXでリタイア 長野県の乗鞍岳を起点に400kmの山岳ルートを走行するイベント「レジェンド・オブ・ザ・ラリー」が10月4日に開催された。日本人で初の世界ラリー選手権優勝を果たし、パリダカールラリーでも総合優勝を遂げている篠塚建次郎さんも参加している。 「清水和夫×スバル×プローバ」の原点はレオーネのラリーパーツ販売! プローバ創業40周年を吉田寿博社長と熱く語る【StartYourEnginesX】 今回は、日本模型 1/18 スバル レオーネ スイングバック 1.8 4wd を紹介。 ニチモ といえば、1/20 富士 fa-200 エアロスバル という、スバリスト にとって、特別な、そして 目も眩むような 「宝石」 を遺してくれたメーカーなのだが、このキットも絶対に忘れることはできない スバルのインプレッサがWRCで活躍する勇姿は、まだ記憶に新しいですが、スバルが世界的なラリーに挑戦し始めたのは古く、1970年からだといわれています。 スバルのラリーの歴史について紹介します。 スバルff-1 1300G スポーツセダンでバハ500に挑戦 1970年、スバルはスバル… ラリー競技に4wdシステムを導入し、wrcマシンにおいて4wdシステムを常識の物とした4wdラリーカーとして1981年のアウディクワトロターボが有名ですが、実はアウディに先んじる事4年、スバルレオーネもラリーフィールドに4wdマシンを投入し4wdラリーカーの可能性を探求しています。 1980年、ケニヤで開催されている「第29回サファリラリー」にSMSGはスバルレオーネ を持ち込み、スバルでのサファリ挑戦が始まり、1989年までの約10年間参戦を続け、SMSGのプライベート参戦ながら数々の好成績を残してきました。 さらに海外ラリーでの実戦デビューとなると77年のロンドン-シドニー・ ラリーにレオーネ1600の4wdセダンが参戦しており、スバルが 4輪駆動のラリーにおける先駆者であることには異論をはさむ余地はない。 画像はこちら 新型レオーネはスバル ... ニュー・レオーネは国際ラリーでも活躍する。190psにチューンアップされたラリー仕様は、4WDによる優れたハンドリングの後押しもあり戦闘力は抜群だった。 「清水和夫×スバル×プローバ」の原点はレオーネのラリーパーツ販売! プローバ創業40周年を吉田寿博社長と熱く語る【StartYourEnginesX】 1950年代に登場したスバル歴代車種一覧~スバルの歴代車種とその特徴を解説:インプレッサやレガシィなどのロングセラー、スバル360などのヒストリックカー、水平対向エンジンを初採用したスバル1000や世界初の4wd量産乗用車レオーネなどスバルの歴史に欠かせない名車を紹介。 トヨタが撤退したあとのWRCで、三菱のランサー・エボリューションを相手にインプレッサWRXで激しく覇権を争うことになるスバルは、80年代に入ってからサファリに参戦するようになった。スバルと言えばラリーでAWDを開発熟成していったイメージがあるが、それ以前にも、国内ではスバル1000の時代からラリー活動が盛んにおこなわれており、70年代には多数派のTE27系レビン/トレノに交じって孤高のFF車として活躍。またサザンクロスなどで海外遠征していたものの、のちのWRCプロジェクト、そしてワールドチャンピオンに繋がる、AWDのラリーマシンを擁するスバル・ワークスとしての海外ラリーへのチャレンジは、ここからだった。, 1980/1983_Subaru Leone SwingBack 4輪駆動のパイオニアとしてサファリラリーにデビュー, ラリーに初めて4輪駆動車を投入したのはアウディとされるのが一般的だ。それは1981年シーズンのこと。当時WRCの主役となっていたグループ4にアウディ・クワトロ、通称“Ur-クワトロ”を投入したからだが、じつはその前年、1980年のサファリラリーにスバル・レオーネのスイングバック4WDが出場している。, 【関連記事】[自動車博物館探訪]F1とル・マンを制したフランスの名門マトラ:レース編②, スポット参戦だったし、より改造範囲の狭いグループ1だったこともあってAWDの第一人者の座はアウディに譲った格好となったが、WRCデビューという意味ではスバルが先んじていたのも事実。さらに海外ラリーでの実戦デビューとなると77年のロンドン-シドニー・ラリーにレオーネ1600の4WDセダンが参戦しており、スバルが4輪駆動のラリーにおける先駆者であることには異論をはさむ余地はない。画像はこちら, 4台勢揃いは80年のデビューイヤーの船積前。走行シーンは83年に総合5位/クラス優勝を果たした高岡/砂原組(ともに富士重工業広報部提供)。, 1985 Subaru Leone 4WD RX 85年には新世代に移行。粘り強く参戦を続けて開花の時を待った, 1979年に登場した2代目によって、80年にサファリラリーにデビューを果たしたスバル・レオーネは、84年7月にフルモデルチェンジを受けて3代目に進化。翌85年のサファリには、この3代目をベースにしたラリーカーが登場している。画像はこちら, 当初は6ライトの4ドアセダンのみがラインアップされており、当然ラリーにもこの4ドアセダン(クラスはグループ1からグループAに移行)で参戦している。何度もクラス優勝を飾った3代目レオーネだが、歴史的には4WDシステムの開発熟成を一層進めたこと。画像はこちら, そして88年にはスバル・テクニカ・インターナショナル(STI)が誕生し、翌89年にレガシーが誕生、レオーネ自身はのちにインプレッサへとバトンタッチする。そんな重要なポイントとなったモデルが3代目レオーネだった。写真は3代目としてサファリラリーにデビューを果たした1985年のレオーネ4WD RX 、4ドアセダンのグループA仕様(ともに富士重工業広報部提供)。, ブリッドが「マルチキャスターPRO・WRX」を発売! スバルWRX純正シートがキャスターチェアに変身, 最高のハンドリング! 極めて高い安全性! それでも新型レヴォーグが抱える「問題点」とは, スバル・シフォンが一部改良! スマートアシストのステレオカメラを刷新して安全性を向上, [自動車博物館探訪]ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェ博物館:レーシングマシン②. もともとスバルの小型乗用車は、1966年に登場したスバル1000が発端となりff-1(1100cc)、1300G(1300cc)と発展し、1971年に第2世代のレオーネにバトンタッチする歩みを見せていた。 本格的に自動車開発をスタートした富士重工業(現SUBARU)が最初に生み出した傑作といえば、やはりスバル360でしょう。政府の「国民車構想」の要件をほぼ満たし、日本にマイカー革命をもたらします。 現在は軽自動車開発を中止しているスバルですが、360の大ヒットにより、長期にわたって「軽自動車開発の老舗」として国内で存在感を発揮していました。 FIA World Rally Championship 2021 Final Round. もともとスバルの小型乗用車は、1966年に登場したスバル1000が発端となりff-1(1100cc)、1300G(1300cc)と発展し、1971年に第2世代のレオーネにバトンタッチする歩みを見せていた。 スバルは1980年代にはレオーネ 4wdでサファリ・ラリーに毎年挑んでいましたが、1990年から2ℓターボ+4wd車のレガシィ(初代)グループaラリーカーによってwrcにレギュラー参戦。 それは1980年のサファリ・ラリーでのことで、1.6ℓ自然吸気の水平対向エンジンを搭載したaf2型レオーネ・スイングバック 4wdが出場。これがスバルにとって初のwrc参戦でしたが、平林 武によって総合18位で完走、グループ1クラス優勝を果たしました。 1973年に誕生したWRC(世界ラリー選手権)は、世界で最もチャレンジングなモータースポーツとして知られています… 走ったのはレオーネ4WDだったのである。FRが常識だったラリーの世界に、乗用車型4WDを持ち込んだのだ。アウディがクワトロを投入するのは1981年であり、それより1年早いデビューだった。 レオーネはスバル1000から発展したスバルff1の後継車にあたる。 スバル車による海外ラリー出場も早くから行ない、74年にはレオーネでバハ1000キロに出場、翌75年にはレオーネでバハ1000キロ、サザンクロスラリーに出場するなど、幅広い活躍を見せた。 スバルの参戦する世界のモータースポーツ情報。super gt、ニュルブルクリンク24時間レース、ラリーを中心に、その他海外/国内モータースポーツの最新ニュースを配信します。 中田k「その後、海外ラリーに挑戦して75年オーストラリアのサザンクロスラリーでは7位でフィニッシュ、80年にはスバルレオーネでサファリラリーに挑戦しクラス優勝」 中田k「85年のサファリラリーではダイハツシャレードでクラス優勝しているんだよ」 スバルは熱狂的なファンが多いことで知られるメーカーだ。独創的なクルマであることも人気の理由だが、ラリーにも長く参戦してきたイメージもとても強いはずだ。ここでは、新旧のスバルのラリーカーを集めてみた。あのスバルブルーのマシンも複数台紹介する。 今回は、日本模型 1/18 スバル レオーネ スイングバック 1.8 4wd を紹介。 ニチモ といえば、1/20 富士 fa-200 エアロスバル という、スバリスト にとって、特別な、そして 目も眩むような 「宝石」 を遺してくれたメーカーなのだが、このキットも絶対に忘れることはできない 【10年ぶり日本開催復活! ラリーこそ日本車の輝く真髄! スバルの参戦する世界のモータースポーツ情報。super gt、ニュルブルクリンク24時間レース、ラリーを中心に、その他海外/国内モータースポーツの最新ニュースを配信します。 1963年の第1回日本グランプリは、自動車レースを一気にメジャーなものにした。サーキットで勝利を得ることが販売促進にもつながることを知り、各メーカーは本腰でマシンを開発するようになった。ただ、日本の自動車会社がモータースポーツに取り組んだのは、これが初めてではない。最初の舞台はサーキットではなく、広大な大地だった。, 1957年、トヨタはクラウンをオーストラリアに持ち込み、全長1万7000kmの過酷なラリーに出場し、完走する。翌年、今度は日産がダットサン210で同じラリーに参戦。クラス優勝を果たした。耐久性の高さを広くアピールするためには、ラリーで好成績をあげることが効果的であると考えたのだ。, 日産は1963年からアフリカのサファリラリーに出場し、1970年にブルーバード510で総合優勝。翌年もフェアレディ240Zで連勝を遂げる。日産の活躍は大きな話題となり、『栄光への5000キロ』という映画まで作られた。この様子を見て、他のメーカーもサファリラリーへの参戦を始める。まずは、三菱がギャランで1974年に優勝。1984年にはトヨタ・セリカが初参戦でいきなり優勝し、1986年まで3連覇を果たす。その後もサファリでは日本車が強みを見せ続けていった。, サファリラリーは1953年に始まった長い歴史を持つ大会で、ラリー・モンテカルロ、RACラリーとともに世界3大ラリーと呼ばれている。ただ、ヨーロッパで行われている競技と比べると、さまざまな面で異なる特徴があった。コースの中には砂漠地帯が広がり、豪雨に見舞われると一転して泥の中を進まなければならなくなる。野生動物の生息地でもあるため、アニマルガードが必須のパーツだ。, 国際自動車連盟(FIA)は、1973年から世界各国で独立して行われていたラリーを統合する。これが世界ラリー選手権(WRC)で、各国で行われたラリーイベントの成績によって年間チャンピオンが決められるようになった。最初はマシンの製造メーカーが競うマニュファクチャラーズタイトルだけだったが、1979年からはドライバーズタイトルも設けられた。各大会で得たポイントの合計で順位が決まるので、それぞれの国の流儀で開催されてきたラリーも、次第に規格化されていく。ところが、サファリラリーのように特殊な要素を持つイベントは規格に収まりきらないところがあり、2002年を最後にWRCのカレンダーから外されてしまった。, WRCが始まってからも、最初のうちは個々の大会に対するスポット参戦が可能で、年間タイトルには関心のない日本メーカーもサファリラリーへの挑戦を続けていた。様相が変わったのは、1987年に車両規定が変わってからだ。それまでWRCのトップカテゴリーだったグループBでは、連続する12カ月で200台を製造すればホモロゲーションが得られることになっており、ほとんどプロトタイプと化した競技車両によって、異次元の戦いが繰り広げられた。行き過ぎたハイパワー化で悲惨な事故が発生し、1987年からはより市販車に近いグループA規定が適用されることになる。, グループB時代には影の薄かった日本メーカーも、規定変更を受けて新たな挑戦を始めた。中でもトヨタの動きは早かった。年間5000台の生産を必要とするグループAのカテゴリーにぴったり適合する、セリカGT-FOURを持っていたからだ。1989年にはチームにカルロス・サインツが加わり、ユハ・カンクネンとともに強力なドライバー体制を築いた。, 1993年、トヨタは念願のマニュファクチャラーズタイトルを獲得する。これが日本のメーカーとしては初のWRC制覇だった。トヨタは翌年もWRCを制したほか、ドライバーズ部門でも1993年、1994年とトヨタのドライバーがタイトルを獲得。WRCでの日本車の存在感は強まり、世界の強豪として認められるようになった。このころになると、ライバルはヨーロッパ車ではなくなり、日本車同士がしのぎを削る状況が生まれていた。当時、ラリーで活躍していたもう一つの日本車メーカーが、富士重工業(スバル)である。, スバルによる海外でのモータースポーツ参戦の歴史をひも解くと、第1回日本グランプリにスバル360で出場したテストドライバーの小関典幸が、1970年にメキシコで行われているバハ500にプライベート参戦している。メーカーとしては1973年にオーストラリアのサザンクロスラリー、1977年にロンドン〜シドニーマラソンに出場。そして1980年、いよいよサファリラリーに初挑戦した。, 日本メーカーの中でも遅れての参加だったが、そこには画期的な意義があった。走ったのはレオーネ4WDだったのである。FRが常識だったラリーの世界に、乗用車型4WDを持ち込んだのだ。アウディがクワトロを投入するのは1981年であり、それより1年早いデビューだった。, レオーネはスバル1000から発展したスバルff1の後継車にあたる。スバルは東北電力からの要望で、1971年にこのクルマを4WD化したモデルを試作。水平対向エンジンと4WDを組み合わせたスバル独自のシステムは、この時に生まれている。レオーネは商用車のエステートバンに4WDを採用し、1975年からはセダンにも4WDモデルを追加した。4WD乗用車のジャンルで、世界に先駆けたのだ。, ラリーへの挑戦は、4WDモデルのポテンシャルをはっきりと見せつけた。レオーネが搭載していたのはわずか68馬力のエンジンだったが、トラクションのよさのおかげで走りやすく、いきなりクラス優勝を遂げる。スバルはその後もレオーネでの参戦を続け、実績を重ねていった。WRCへの本格的なチャレンジを始めたのは、レガシィがラインナップに加わってからである。水平対向エンジンと4WDのシステムを磨きあげたモデルで、スバルの技術力を世に知らしめたのがレガシィだった。販売開始前に10万km連続走行スピード記録のトライアルを行い、223.345km/hの世界記録を樹立している。WRCでも、この性能が十分に発揮されると期待された。, 1990年のサファリがデビュー戦である。6台が出場し、総合6位が最高成績だった。この年は5つのラリーに出て、最高順位は1000湖ラリーの4位にとどまっている。この年のマニュファクチャラーズタイトルを取ったのはランチアである。デルタ インテグラーレの戦闘力が高く、トヨタ・セリカGT-FOURがそれと競り合っていた。レガシィには時間が必要だった。, しかし、悠長に構えていられるような状況ではなかった。富士重工は赤字を抱えており、経営危機が報じられていたのである。巨額な資金を必要とするWRCへの参加は、真っ先に切り捨てられてもおかしくなかった。活動継続の力となったのは、世界中のスバルディーラーから集められたWRC援助金である。スバルのスポーツディビジョンであるSTIがチューニングしたモデルを販売し、利益の一部をWRCの活動資金に充てたのだ。WRCで好成績をあげれば、販売成績も向上する。どちらにもメリットのあるシステムだった。, 1993年のニュージーランドラリーでレガシィは念願の初優勝を果たす。そして満を持して投入されたのが、ラリーでの勝利を意識して開発されたインプレッサだ。デビュー戦の1000湖ラリーではアリ・バタネンのドライブでいきなり2位を獲得し、ポテンシャルの高さを見せつけた。インプレッサはレガシィよりも一回り小さいボディーで軽量化を実現し、ホイールベースを短くしてハンドリング性能を高めていた。, 1994年、スバルチームにカルロス・サインツが加入した。コリン・マクレーとのコンビで、チャンピオンを狙う体制が整ったのである。サインツは初戦のモンテカルロで3位に入り、優れた適応能力を披露した。アクロポリスラリーでインプレッサに初勝利をもたらした彼は、年間ドライバーズランキングで2位となった。マニュファクチャラーズタイトルでもスバルは2位に入り、世界制覇が近いことを予感させたのである。, 1995年のシーズンは、モンテカルロでのサインツ圧勝で幕を開けた。幸先のいいスタートだったが、次戦のスウェーデンでは全車エンジンブローという最悪の結果が待っていた。この年からエンジン性能を制限するエアリストリクターの内径が38mmから34mmに縮小されており、それに対応したパーツの軽量化が耐久性に問題を生じさせていたのだ。急いで対策パーツを組み込んだものの、不安を抱えたまま走り続けることになる。, エンジニアの努力のかいあって、その後同様のトラブルは発生しなかった。ラスト2戦は3位までをインプレッサが占めるというパーフェクトな勝利を収め、三菱との戦いを制したスバルはマニュファクチャラーズタイトルを獲得する。ドライバーズ部門でもマクレー1位、サインツ2位という結果で、スバルはダブルタイトルに輝いた。, スバルは1996年、1997年もマニュファクチャラーズタイトルを取り、その後も好成績をあげ続ける。WRCでの名声は揺るぎないものになり、六連星はラリーファンの目に焼き付けられた。現在のスバルは、小規模ながら独自のメカニズムを持つ自動車会社として世界中から認められる存在となっている。今日におけるスバルの人気は、WRCでの水際立った活躍によって確立したのだ。, 1981年に始まった日本車の対米輸出“自主規制”は、1993年にようやく撤廃された。現地生産の拡大によって、輸出を規制する必要性は低下していた。, 自動車輸出をめぐる日米紛争は落ち着いたかに見えたが、アメリカの自動車会社には不満が残っていた。日本でアメリカ車の販売を伸ばすことが、重要な目標となっていたのだ。, 1995年、トヨタはGMの人気車であるシボレー・キャバリエをベースとしたモデルの販売を発表する。翌年1月から販売が開始され、所ジョージをCMキャラクターに起用して大々的に宣伝した。, 日本に導入されたのは2.4リッターエンジンを搭載した最上級モデルで、動力性能や価格にはそれなりの評価があった。しかし、内装の仕上げなどは日本車のクオリティーに及ばない部分もあり、2000年に販売が打ち切られた。, RVブームに乗り遅れたホンダは、1994年にオデッセイを発売してヒットを飛ばし、ようやく他メーカーと肩を並べた。勢いに乗って投入したのがライトクロカンのCR-Vである。, シビックのプラットフォームをベースにし、車高を上げてSUV的なプロポーションに仕上げたが、スタイルは都会的な雰囲気を持っていた。名前の由来は、Comfortable Runabout Vehicleである。, 前年にトヨタからRAV4が発売されており、乗用車的な使い勝手を持つコンパクトなクロスオーバーSUVが人気となった。後にスバル・フォレスター、日産エクストレイルなどが発売されている。, ホンダは新しい路線を「クリエイティブ・ムーバー」と名づけ、1996年にステップワゴンやS-MXを発売してラインナップを充実させていった。, マイクロソフトはMS-DOSでIBM互換パソコンのOS市場を独占していた。それに対し、アップルは独自のMacOSを採用し、グラフィックユーザーインターフェイス(GUI)の使いやすさで人気を得ていた。, マイクロソフトは1991年にWindows3.0を発表し、GUIの市場に参入したが、使い勝手は十分なものとはいえず、インターネットへの接続機能も貧弱だった。, 1995年、マイクロソフトは新OSのWindows95を発表する。報道で大きく取り上げられたこともあり、期待は大きくふくらんでいた。日本での発売日となった11月23日には秋葉原などで前日から大行列ができ、午前0時に向けてカウントダウンイベントが行われた。, パソコンのOSをめぐる競争はその後も続き、新バージョンが発表されるたびに深夜の行列が繰り返された。しかし、次第に騒動は沈静化し、OSの主戦場はスマートフォンに移っている。, 【編集協力・素材提供】 スバル「レオーネ」は、1970年代に誕生した、今現在のスバルの要である「水平対向エンジン&全輪駆動システム」を初めて採用しただけでなく、そこで生み出された技術は後のレガシィやインプレッサに生かされた名車です。今回はそんな名車、「レオーネ」について特集します。 subaru(スバル)の自動車ブランドオフィシャルサイト。インプレッサ、フォレスター、レヴォーグなどのクルマの情報やキャンペーン情報をお届けいたします。またスバル販売店の検索やカタログ請求、オンライン見積りなどのサービスもご利用いただけます。 2020/09/11 - Pinterest で 吉田正成 さんのボード「スバルレオーネ」を見てみましょう。。「スバル, 富士重工業, 自動車」のアイデアをもっと見てみましょう。 shugoのスバル レオーネに関するフォトギャラリー「レオーネ&ラリータイヤに酔いしれて。笑」です。自動車情報は日本最大級の自動車sns「みんカラ」へ! 世界中から愛される現在のスバルの車に受け継がれているレオーネの斬新な技術についてまとめてみました。レオーネを始め世界中のスバリストから支持されるスバルの車、スバルの思想"走りを極めれば安全になる"とはどういうことか?なぜスバルの4wdは強い? レオーネの頃なら。WW ラリーで強かった初期丸みの有るランサーとか、サファリラリーの砂漠の重戦車240Zとか。・・・・・(^_^;) この頃はラリーとかは好きでした。WW スバルはエンジン名は愛称は有りませんでしたかねぇ。?(中島の発動機名は瑞兆、栄、誉) スバル レオーネ 車検長期 希少 ... 「ラリー」のスバルの中古車 全19件中 1-19件表示 全国のスバルでお探しの投稿が見つからなかった方 スバルは1980年代にはレオーネ 4wdでサファリ・ラリーに毎年挑んでいましたが、1990年から2ℓターボ+4wd車のレガシィ(初代)グループaラリーカーによってwrcにレギュラー参戦。 しかし、ずっと持ち続けていたレオーネに対しての憧れはrxのエンジンが特別だからというのも大きい。 モデル名のrxには、後のインプレッサwrxに引き継がれる、スバルのラリー競技ベース車両という意味が残っている。 スバル・レオーネ用、ラリーハートとタイヤ、4本セットです。 ホイールサイズは、4穴 14X6J PCD140、オフセットは47だと思われます。 タイヤは、ミシュラン MICHELIN ENERGY XM1 … 『レオーネ』のサファリラリー仕様車や『レガシィ』10万km速度記録達成車など、めったに見られない伝説のスバルモータースポーツ車両4台が地元群馬のディーラーに展示され、スバリストの熱視線を浴びている。 WRCとは. 1977年の「ロンドン・シドニー・ラリー」には、レオーネ4wdが出場。 ここに至って水平対向エンジン縦置き駆動方式は、FFから4WDに進化する。 それまでの4WDは、2WDでは走行不能な悪路をゆっくり走破するための機能だったが、スバルはそれを悪路を高速で駆け抜けるためのツールに変えた。 人を中心にして考え、安全を追求する subaruのクルマづくり。その原点は、subaruの前身である 航空機メーカーのdnaにあります。その開発思想はsubaruのあらゆる技術とクルマに活かされ、 乗る人の 安心と愉しさへとつながっています。 今こそ550万人の力を結集するとき  自工会・豊田会長 年頭メッセージ|トヨタイムズ. COPYRIGHT© TOYOTA MOTOR CORPORATION.All Rights Reserved.